■同人誌等、二次的著作物についての注意とお知らせ■ 
           
          弊社著作物に関する掲載規約 / よくある質問と回答(FAQ) 
           
          ●有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチの著作物に関する同人誌及びウェブサイト(ホームページ)などにおける掲載規約 
           本規約は、F.E.A.R.が制作している著作物の同人誌やホームページ、動画などへの掲載上の注意です。 
           一見面倒くさいかもしれませんが、このルールを守りさえすれば大手を振って同人誌を出したり、ホームページを開いたり、動画を公開すことができるわけです。 
 なお、この規約は有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチが権利を有する、一次著作物に限ります。他社から発売されている一次著作物は該当しないので気をつけてください。それらの著作物につきましては、それぞれ著作物の発売元にお問い合わせください。 
            
          1.著作権の明記 
           同人誌の目次または奥付に当たる部分、ウェブサイトの該当品掲載ページ、動画の解説文などに、以下の内容を明記してください。 
「(該当する著作物名を明記)は有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチの著作物です」 
            
          2.あからさまな複写、複製の禁止 
           著作物の文章及びイラストの複製を禁止します。文章の引用はこれを認めます。元になる文章の内容を41文字以上そのままコピーした場合は、引用ではなく複製とみなします。また、イラストをコピーする、デジタル化するなどの手段で複製することは禁止しますが、著作物のイラストを参考にしてイラストを描き起こす場合はこれを許可します。どこまでを引用もしくは参考とするかは社会通念上の常識をもって基準としますが、最終的には著作者の側が判断するものとします。 
            
          2−1.例外1 
           弊社より公開・販売している全てのシナリオ、今回予告、ハンドアウトなど、プレイヤーに公開する目的の項目については、ゲームをプレイする目的に限り、公開、複写、複製を認めるものとします。 
           ただし、商業利用などについては禁止とします。 
            
          2−2.例外2(同人誌、動画などへの掲載について) 
           弊社より公開・販売しているシナリオをプレイし、その模様を同人誌や動画の中で公開する場合。該当シナリオを未プレイ・未視聴の人への配慮がなされている場合に限り、弊社側で問題にすることはございません。 
           その際に、今回予告、ハンドアウトなど、プレイヤーに公開する目的の項目についても公開、複写、複製を認めるものとします。ただし、挿絵などのイラストはこれに含まれません。 
           また、それら動画の商業利用などについては禁止とします。 
           配慮について、どのような手段をとるかは社会通念上の常識をもって基準としますが、最終的には著作者の側が判断するものとします。 
            
          3.著作権使用料の問題  著作権料はこれを一切徴収しません。 
            
          4.販売の目的の制限 
           販売目的を同人活動に限ります。ただし、電子データによる販売は、現在のところ認めておりません。なお、商業目的の販売をする場合は、別の許諾を受ける必要があります。この場合、商業目的販売のための条件について話し合うために、別途ご連絡をお願いします。 
            
          5.法律、公序良俗の順守 
           該当する著作物以外の著作物の権利を侵すおそれがある行為、その他あらゆる法律及び公序良俗に反するおそれがある行為についてはこれを禁止します。どこまでが法律及び公序良俗に反するおそれがないのかは社会通念上の常識をもって基準としますが、最終的には著作者の側が判断するものとします。 
            
          6.ペナルティー 
           以上1.〜5.までの条件を満たさないまま、該当著作物の複写複製を行った場合、法律で認められた権利に基づいてペナルティーを課する場合もあります。十分に注意してください。 
           
          ■WEB小説投稿サイト『小説家になろう』、『カクヨム』 二次創作許諾作品一覧 「アリアンロッドRPG2E」 
「ダブルクロス The 3rd Edition」 
「メタリックガーディアンRPG」 
「エイジ・オブ・ギャラクシー」 
「アルシャードセイヴァーRPG」 
「トーキョーN◎VA THE AXLERATION」 
「ナイトウィザード The 3rd Edition」 
「ドラゴンアームズ改」 
「モノトーンミュージアムRPG」 
「ブレイド・オブ・アルカナ」 
「ビーストバインド」 
「セブン=フォートレス メビウス」 
「ガーデンオーダー」 
「バトルガールプロデュースRPG エースキラージーン」 
「チェンジアクションRPG マージナルヒーローズ」 
「日常ホラーRPG スクリームハイスクール」 
「Sci-FiミステリーRPG トワイライトハイスクール」 
「トーキョー・ナイトメア」 
「アニマアニムス」 
「格闘アクションRPG 拳禅無双」 
          「転生サバイバルRPG ルーインブレイカーズ」 
           
          ■よくある質問と回答(FAQ) 
          Q:WEB小説投稿サイトの『小説家になろう』や『カクヨム』などで、一部のF.E.A.R.作品の二次創作を許可されていますが、例えば『トーキョーN◎VA』は『トーキョーN◎VA THE AXLERATION』と記載されてますが、過去のバージョン(『Detonation』や『Revolution』)の時代や人物を題材にしてはいけないのでしょうか? 
          A:弊社では、両サイトの二次創作可能なタイトルを紹介するページには、現状流通している最新版のタイトルを記載していただいています。 
           過去のバージョンについては直接記載されていませんが、二次創作作品を投稿いただいても弊社が問題にすることはございません。 
           ただし、二次創作可能なタイトルに掲載されている弊社以外の作品についてはその限りではございませんので、ご注意下さい。 
            
          Q:日本の法律では、書籍などのタイトル(題号)には著作権がないということですが、仮にF.E.A.R.製品のタイトルを書いて41文字の規定を越えることがあった場合、それは規定違反になりますか? 
          A:弊社の規定は、日本の「法律で認められた権利」に基づいています。ですから著作権の保護対象とならないもの、例えばタイトルや著者名などを二次的著作物上で複製しても規定違反にはなりません。 
            
          Q:自主的に開催しているコンベンションの告知で、公式シナリオに掲載されている“今回予告”や“ハンドアウト”を、ウェブサイトやパンフレットなどへ掲載しても良いですか? 
          A:ユーザー主催のコンベンションでの今回予告・ハンドアウトなどの公開は、ゲームをプレイする目的に限り問題ございません(上記「2−1.例外1」を参照)。 
           なお、商業、営利目的のイベントでの公開については、別途お問い合わせください。 
            
          Q:公式で販売しているシナリオを使用したリプレイ(同人誌、リプレイ動画など)を制作・公開しても良いのでしょうか? 
          A:基本的に、公式で販売しているシナリオの不特定多数への公開は禁止となります。 
           ただし、該当シナリオを未プレイの方へ配慮がなされている場合に限り、弊社側で問題にすることはございません(上記「2−2.例外2」を参照)。 
           なお、商業、営利目的となる動画の制作については、別途お問い合わせください。   |